2009/08/07
スタートアップの順序や待ち時間を変更し、起動高速化
PCをずっと使っているとだんだん重くなってきます。
こまめに初期化するのもいいですが、
それよりもいろんなソフトをいれてると
スタートアップがどんどん増えていき、
起動が遅くなることがあります。
うっとおしいです。
起動を高速化しましょう!
Windows 7/8 Mac OSXの便利なフリーソフトの使い方紹介します。iPhoneやAndroid、Windows Phoneなどのスマートフォン関連も。
2009/08/07
PCをずっと使っているとだんだん重くなってきます。
こまめに初期化するのもいいですが、
それよりもいろんなソフトをいれてると
スタートアップがどんどん増えていき、
起動が遅くなることがあります。
うっとおしいです。
起動を高速化しましょう!
【ソフト名】 スタートアップチェッカー
【ダウンロード】 スタートアップチェッカー
起動時にいろいろインストールを促されますが全部
断りましょう。
このソフトでスタートアップから不要なソフトを削除しましょう。
スタートアップウォッチャーも入れとくと、
スタートアップの改変にすぐに気づけて便利。
【ソフト名】 StartupEX
【ダウンロード】 StartupEX
はじめに自動吸い上げをし、
次にStartupEXをスタートアップに登録してください。
【ソフト名】 startdelay
【ダウンロード】 startdelay
このソフトは、
レジストリに登録されたスタートアップを弄る事が可能です。
それぞれ適切な秒数を間に挟んでください。
(重いソフトの場合は秒数を広くとる等)
以上で、スタートアップが軽くなると思います。
サイト作成日:2007/03/01
管理人:zd
フリーソフト万歳について
管理人の環境:Windows 8 / Mac OSX Yosemite / iPhone6 / Android
コメント