iPhoneでMacを操作!iPhoneをMacのリモコンにしよう

Screen322x572

ぼくは夜寝るときにMacでラジオをよく流しながら寝てるのですが、いざベッドに行ってみると音量が大きかったり、小さかったり、やっぱり止めたくなったりします。そんなとき、いちいちベッドからPCの前までいくのは面倒ですし、PCの画面を見たくないです。(明るいから)

寝るときは手元にスマートフォンがたいていありますよね。そんなときはiPhoneをリモコンにして操作してしまいましょう。

iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 BTT Remote - Mouse, Trackpad, Keyboard, Menubar and Actions

BTT Remoteを使えばiPhoneでMacを簡単に操作できます。まさにリモコン。音量調整以外にもトラックパッド(2点、3点などの操作もサポート)、音楽の再生、停止、次の音楽再生、Finderの操作、キーボード入力、画面、キーボードの明るさなども操作できます。無料版とPro(240円、アプリ内課金)があります。

BTT remoteの使い方

iPhoneでBTT Remoteをインストールしたあと、Mac側にも準備が必要です。BetterTouchToolをダウンロードしてください。

次のMacとiPhoneを同じWifiにつなぐと、iPhoneに同じWifiにつながっているMac一覧が表示されるので操作したいものをタップすると、Mac側のBetterTouchToolで接続します?的なダイアログが出るんでOKでつなげます。

そのごiPhoneで左右にスワイプするといろいろ操作できるよ。ちなみにBetterTouchToolはBTT Remoteの接続意外にも、ソフトとして非常に便利な昨日を備えています。トラックパッドに新しい動作を追加したり、あるアプリケーションが最前にあるときのトラックパッドの動作を変えたり。このへんは今回のiPhoneをMacのリモコン化に直接関係ないので省略します。

ちなみにアクセシビリティの許可云々も言われると思うので、許可してください。

有料版

タップとかしたい場合は有料版が必要です。音量の調整とかは無料でできます。

コメント

非公開コメント

フリーソフト万歳について

サイト作成日:2007/03/01
管理人:zd
フリーソフト万歳について
管理人の環境:Windows 8 / Mac OSX Yosemite / iPhone6 / Android

最近の記事+コメント

人気記事

ブログパーツ

FC2カウンター