そもそもメール便廃止の理由は?
ざっくり説明すると、「信書」は郵便で送ることはできるけど、メール便で送ると法に触れるそうです。で、「信書」とはなんなのか?っていうと、手紙とかも含まれるわけで、これが「冊子や書類」との違いが曖昧でわかりづらく、知らない間にメール便利用者が法律を犯してしまっている可能性があるわけで、そのリスクを回避するためにメール便を廃止するそうです。詳しくは次のURLに書いてあります。http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail-haishi/index.html
これまでにクロネコメール便により、クロネコヤマトだけでなく利用者が警察に取り締まりをうけたり、書類送検されたケースが2009年以降で8件もあるらしいです。ビックリ。
メール便の代替サービスは?
クロネコヤマトの新しいサービス
一つの選択肢としては、メール便の終了後あたらしくクロネコヤマトが始めるサービスでしょうか。宅急便60サイズよりも安い値段になるそうですが、それでも宅急便なんでメール便ほど安く、手軽には行かないと思います。

郵便局のクリックポストを使う
こちらは安いです。メール便ほどではないですが、一律164円でもちろん追跡もできます。また、ポスト投函できるんで楽。条件としては、1kgまでの荷物で、長辺34cm以下、短辺25cm以下、厚さ3cm以下。こちらも「信書」を送るのはダメです。
クリックポストの利用法は、Yahoo!のIDを使ってクリックポストにログインし、発送する宛名を入力(PCで入力できるんで楽ですね)支払いはYahoo!ウォレットです。イメージとしては箱BOONに近いかんじ。そして、ラベルがPDFで作成されるのでそれを印刷し、荷物に貼り付け。あとはポストに入れるかあ郵便局にもっていくか。楽ですね。ただ個人ならそんなに荷物を送らないから毎回PCで宛先を入力するのは文字で書くより楽なんだけど、何らかの顧客管理システムを使ったりしていると面倒かも。
コメント