Android/iPhone等のスマホで撮った写真をカメラアップロードからFlickrに自動アップロードする方法

androiddoroid.jpg

Androidは標準で撮った写真をDropbox自動アップロードする機能があります。それはふつうに設定からカメラアップロードにチェックするだけなんですが、Dropboxが容量が小さい。

もちろんお金を払えば容量は増えるけど無料で済ませたいです。そんなときにFlickr。こちらはなんと1TBもある。安心して大量の画像をアップロードできます。それにFlickrだとMarseditとの組み合わせも楽なんで。

ただし無料なんでいつサービスが終わるかはわからないのは怖いですが。でもそれはDropboxもおなじ。DropboxだけじゃなくてFlickrにもアップロードしとけばどちらか片方がサービス終了してしまうかもしれない保険にもなるわけですな。

Dropbox automatorを使う

Dropbox automatorはDropboxにアップロードされたファイルに対していろいろなアクションを自動で行ってくれるサービスで、超便利。いろんなことができるけど今回はAndroidで写真をとり、それをカメラアップロード機能を利用して自動でDropboxにアップロードした画像をFlickrにも自動アップロードする手順を紹介します。

まずDropbox AutomatorにアクセスしたらTry NowをクリックしてDropboxのアカウントを関連付けます。

Automate your Dropbox 2

次にカメラアップロードを選択してNEXT

Choose a folder you want to automate 2

そしたらUpload it to Flickrにチェックを入れます。そのときFlickrとDropbox Automatorを関連付けるように出てくるんでFlickrとDropbox Automatorを接続します。

Choose an action 4

アップロードする画像の設定です。こちらではFlickr上でみたときの画像のタイトル(ファイル名の変更したくないならFilenameと入力)、タグ、説明の設定をします。Publicは共有ですが個人で使うならチェックを外していいと思う。Downsize before uploadでは画像のサイズを小さくするかということですがぼくはFull size(小さくしない)を選択してます。

ブログにつかう専用とかならたしかにサイズ小さくしてもいいんですけどバックアップも兼ねると考えるとやっぱりオリジナルサイズのままアップロードしたいので。ぼくの設定はこんなかんじ

Choose an action 6

あとはAdd ActionをクリックしたあとにFinishをクリックすれば完了。ちなみに無料版だと1日10ファイルまでしか転送できないです。そんないっぱい写真とらないとは思うけど。

Choose an action 5

これで完了です。

コメント

非公開コメント

フリーソフト万歳について

サイト作成日:2007/03/01
管理人:zd
フリーソフト万歳について
管理人の環境:Windows 8 / Mac OSX Yosemite / iPhone6 / Android

最近の記事+コメント

人気記事

ブログパーツ

FC2カウンター