2013/09/14
Gmailでアーカイブしたメールはどこへいくのか
スマホなんかでGmailを利用していると、つい手が滑ってメールをスワイプしてしまうとアーカイブされてしまいます。Gmailのアーカイブという昨日はうまく使うと便利なんでしょうけど、いったいどこへ行ってしまったのか、非常にわかりづらい。
大切なメールをアーカイブに入れて復活できなくなってしまったなんてこともあるかも。ということで、Gmailのアーカイブだけを表示する方法を紹介します。
Windows 7/8 Mac OSXの便利なフリーソフトの使い方紹介します。iPhoneやAndroid、Windows Phoneなどのスマートフォン関連も。
Gmailの左メニューにアーカイブという項目がないので、アーカイブしたメールはいったいどこへ行ってしまったのかと悩みますが、すべてのメールという項目から見ることが出来ます。
そもそもすべてのメールという項目自体が非常にわかりづらい。同様に迷惑メールフォルダも隠れているので、気がついたら重要なメールが迷惑メールフォルダにしばらく入っていて気付いなんてことも起こりえますね。
すべてのメールの場所ですが、まず左メニューにマウスを載せると少し左メニューが大きくなります。そうすると開くという項目が見つかるので、そこをクリック。
すると、すべてのメールという項目が現れるのでそれをクリックでアーカイブのメールも見れます。
上で紹介したほうほうでもアーカイブを見れるんですけど、アーカイブだけを表示したい場合もあるでしょう。てかその場合のが多いんじゃいかな。
そんなときは、Gmailの検索欄に「-in:spam -in:trash -is:sent -in:drafts -in:inbox」と入力して検索します。参考:Gmail アーカイブしたメールはどこに行った? 再び受信トレイに戻す方法は? :教えて君.net
これでアーカイブと自分でラベルをつけたメールだけを表示することが出来ます。
アーカイブとは、
アーカイブ【archive】
インターネット上で公開されたファイルの保管庫を意味する
アーカイブ とは - コトバンク
だそうです。
しかし多くの人は受信トレイ自体をアーカイブとして利用しているのではないでしょうか。必要なメールは検索機能で引っ張りだすことができるんでそこまで整理しなくても使えるのがGmailの特徴でもありますし。
ただ、読み終わったメールにしっかりラベルをつけて分類し、アーカイブし、受信トレイをつねにキレイにすることで作業は捗るかもしれませんね。今の自分の使い方ではかえって手間が増えるだけなんだけど
サイト作成日:2007/03/01
管理人:zd
フリーソフト万歳について
管理人の環境:Windows 8 / Mac OSX Yosemite / iPhone6 / Android
コメント