7000円以下で買える激安アンドロイドタブレットで遊ぼう

2013_09_08_image558
Android端末を持っていないけど、ちょっと使ってみたいとか、Androidにしか対応していないソフトを動かしたいとか、そんなときにオススメなのが中華タブレット。

既にAndroid端末を持っているなら不要かと思われますが、タブレットというものを使ってみたいという人は買ってもいいかも。
また、以下に紹介する中華タブレットはGoogle Playが最初から入っている点でオススメできます。

KEIAN アンドロイドタブレット 7インチ ブラック M702S

Amazonで、2013/09/08現在6916円。

イーバランス 7インチ アンドロイド スマートパッド EB-7A

こちらはAmazonで6930円です。

スペックの違い

見た目はどちらも変わりません。この価格帯だと7インチタブレットになりますね。
どちらもRAMの容量や解像度は同じです。CPUはM702Sが1,20GHzに対し、EB-7Aが1,0GHzということで前者のほうが若干早いですが誤差でしょう。

バッテリー持ちはEB-7Aのほうが良いようです。ただし、充電関係では、EB-7AはminiUSBです。現在の一般的なスマートフォンやタブレットはmicroUSBなので、充電やコンピューターとの接続が便利なのはmicroUSBに対応しているM702Sでしょうか。

記憶容量に関してはM702Sが4GB、EB-7Aが8GBということでEB-7Aのほうが良いです。EB-7Aには加速度センサーもついています。

カメラに関して、M702Sは前面の30万画素のカメラのみ、これに対してEB-7Aは前面の30万画素のカメラ+背面に200万画素のカメラがついてます。どっちにしろカメラはまともに使えるレベルじゃないし、期待してないとおもうんですが、背面カメラがついてないと利用できないアプリ(ももクロ爽の蓋の上ツアーなど)があるのでその点ではEB-7Aが有利。

重さに関してはEB-7AよりM702Sが若干軽いですが誤差かなあと。そもそもこの手のタブレットでは公表している重さがあてにならないです。

ってことで、どっちを選ぶかスゴイ微妙デス。全体的に見るとEB-7Aに軍配が上がるかな。miniUSBなのがどうしても痛いが…


まぁもう少しお金を出せるならKindle Fireがオススメですね。今は3000円オフなんで、16GBなら12,800円で買えます。
ただし、Google Playストアは入っていないので自分でインストールする必要があります。

コメント

非公開コメント

フリーソフト万歳について

サイト作成日:2007/03/01
管理人:zd
フリーソフト万歳について
管理人の環境:Windows 8 / Mac OSX Yosemite / iPhone6 / Android

最近の記事+コメント

人気記事

ブログパーツ

FC2カウンター