2007/05/04
wmpnscfg.exeの常駐回避
vistaを使ってるとわかると思うんですが、なんかwmpnscfg.exeが常駐してんですよ。
まじこれうざいです。ってことでこのうざい野郎を抹殺しましょう。
Windows 7/8 Mac OSXの便利なフリーソフトの使い方紹介します。iPhoneやAndroid、Windows Phoneなどのスマートフォン関連も。
2007/05/04
まず、スタートででてきた検索欄に「サービス」と入力する。
出てきたやつをクリック。
なんか起動しますよね。
(コントロール パネル\システムとメンテナンス\管理ツール\サービス)
そこから「Windows Media Player Network Sharing Service」を探してください。
んで右クリックからプロパティ、スタートアップの種類を無効にします。
Windows Media Player 11を起動し、メニューがでてなければAltをおす。んで
ツール > オプション > ライブラリ > 共有の構成の、「メディアを共有する」のチェックを外す。
スタートででてきた検索欄にregeditと入力し、レジストリエディタを起動。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\MediaPlayer\Preferences\HME
に移動し、DisableBrowseをダブルクリックするとなんかでてくるのでそれの値を「2」に
してOKをおす。
スタート、コントロールパネルを開き、(コントロールパネルホーム)
右上の検索欄にスタートアップと打ち込む。一番上に、
スタートアップ時に実行するプログラムの停止 をクリックし、
「Windows Media Player ネットワーク共有サービス構成アプリケーション」
を無効にする。
ようはwmpnscfg.exeをスタートアップ時に起動しなくすればいい。
別にこの方法ではなくて「msconfig」を使用して停止してもかまいません。
(ファイル名を指定して実行から「msconfig」か、スタート「msconfig」と検索)
再起動して完了です。
これで 多分 起動しません。
サイト作成日:2007/03/01
管理人:zd
フリーソフト万歳について
管理人の環境:Windows 8 / Mac OSX Yosemite / iPhone6 / Android
コメント
Googoleの検索からきました
覚えがないのに、今日なぜかこれが常駐していました。
PCはほんと素人なので、なぜ突然常駐したのかは分からないのですが、気持ち悪いので調べてたらここにたどりつきました。
記事に記載されている設定通りにやったら、無事に常駐からはずれました。
本当にこうして、こまかに設定方を解説してくださる善意のサイトはありがたいです。
お礼のコメント残します、ありがとうございました。
こうして知らないうちに設定が変わっていたり、怪しいサイトを踏んだ覚えがないのにトロイが入ってたり(実際は踏んでるのでしょうね…)、いつのまにかソフトをDLしてたりするので、今セキュリティにも興味がとてもあります。
こちらのセキュリティのカテゴリも参考にさせて頂こうと思いました。
では~
2007/10/26 16:17 by 名無し URL 編集
勉強になりました。
色々勉強になり助かりました。
ありがとうございました。
また、regeditのHMEには下記のようになってましたが、
正常でしょうか?
メールの方はだめなようですので、私のブログにコメントいただければありがたいです。
お手数をかけて申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
****以下****
ab (既定) REG_SZ (値の設定なし)
DisableBrowse REG_DWORD 0x0000002(1)
DisableDiscovery REG_DWORD 0x0000001(1)
LocalLibraryID REG_SZ {9C27F8D1-A975-4244-9FA9-55F741F91099}
ab UPnPID REG_SZ {BCD147D2-F81B-4B3B-8502-70749429C589}
2009/10/17 09:26 by 安 淳徳 URL 編集