3TBのHDDが2048GBと746.52GBになってしまう時の対処法

3TBのHDDもかなり安くなりました。1万で買えます。1TB以下のHDDをたくさんつなげていてもしょうがないし、購入してみました。今のパソコンには250GB、500GBのHDDを積んでいますが前者なんてそろそろ壊れ時なんじゃないかと思ってますしちょうどいいですね。2つのHDDを1つのHDDにまとめられさらに容量も増えればいいこと尽くしですよ。しかし、問題が発生。いざPCに取り付けて初期化してみると3TBのHDDが2048GBと746.52GBになってしまう。どうやら2TBの壁というそうですがまったく知りませんでした。初めにディスクの初期化をするときにGPTを選択すれば問題ないです。
以下、MBRを選んだ場合でも

解決方法

マイコンピューターを右クリック。
管理 > 記憶域 > ディスクの管理2013_03_22_image423
問題のディスクを右クリック (下の画像の左側にあるディスク+数字にマウスポインタをのせて右クリック)
2013_03_22_image424
GPTに変換
これで3TB認識されるはずです。
2013_03_22_image422
これであとは未割当を右クリックし、ボリュームを作成で無事に完了します。

関係あるかはわかりませんがその前にインテルラピッドストレージテクノロジーの最新版を入れました。
ダウンロード・センター

KURO-DACHI/CLONE/U3を使うとき

KURO-DACHI/CLONE/U3のクローンを使うとおそらくMBRで初期化されてしまいます。僕の場合はおそらくそれが原因でした。KURO-DACHI/CLONE/U3でクローンを作る前に、KURO-DACHI/CLONE/U3に3TBのHDDを刺し、PCに接続したら先ほどのと同様の手順でディスクの管理を開き、GPTで初期化すれば大丈夫かもしれない。わからないけど

ディスクを右クリック(画像ではディスク 5)

2013_03_22_image419
GPTを選択(容量が大きいHDDではデフォルトでGPT?)
2013_03_22_image421

コメント

非公開コメント

フリーソフト万歳について

サイト作成日:2007/03/01
管理人:zd
フリーソフト万歳について
管理人の環境:Windows 8 / Mac OSX Yosemite / iPhone6 / Android

最近の記事+コメント

人気記事

ブログパーツ

FC2カウンター