WEPキーの解析、調べ方 BackTrack4の使い方 

WEPキーの解析の方法は少し前にも記事にしました
その時はWirelessKeyViewでした。
無線LANのWEPやWPAキーを解析して表示するフリーソフト ? WirelessKeyView

今回は、
BackTrack4
というフリーソフトを使ったWEPキー解析法、調べ方を紹介します。

悪用厳禁です。
WEPキーを解析してただで他人の回線
使用するのは犯罪ですからね!

あくまでも自宅でのWEPキーの確認用、
または、こんなに簡単にWEPキーって解析できてしまうのか、
という実感用です。

ダウンロード

登録しないでも、ダウンロードボタンをクリックすればOK
torrentか、ダイレクトダウンロードか選べます。
容量が大きいので、torrentのがいいかも知れません。

両方試してみたらtorrentのほうが速かった
だいたい倍の速度でした。

インストール不要です。
ディスクイメージ(iso)として配布されています。

BackTrackのダウンロードは下から
Downloads

image

画像中央右やや↓の□をクリックして、
少し待つとダウンロードが開始されます。
他のことをする必要はありません。
image

KDE/GNOMEというのはどっちでもいいです。
趣味です。僕も詳しくないですが。
GNOME と KDE、どちらの Linux デスクトップを選ぶか(1) ? インターネットコム

インストール

前述したように、
BackTrackはインストール不要。
ディスクイメージですので、ディスクに焼いて使う。


仮想PCを使うのならマウントで結構ですが、
ディスクに焼く場合は、BackTrackを焼いたディスクをPCに入れ、
PCを再起動して、起動時にBackTrackをブートします。
(PC起動時にキーボードのどこかのボタンを押してくれと言われたら押す)

ディスクに焼いて学校等のPCで使ってはいけませんよ一応

Windwos7なら簡単に焼くことができます。
DVDをパソコンに入れて、Backtrackのイメージファイルを
右クリックからディスクに書き込みをクリック
2012_04_08_image232
書き込みをクリックでOK

それ以外の人はImgBurnなどを使ってください

使い方

今回は仮想PCの場合は
Virtual PC 2007 使い方
Windows 7 の場合、
XP Modeではブートできないので使えません。
その場合、VMware Player :簡単に仮想マシンを実行できる無償ソフトウェアを使う。

まぁ、一番簡単なのは素直にBacktrackのイメージを焼いた
DVDをパソコンに入れて再起動し、
Windows 起動前に Backtrackをブートしてください。

BackTrackの使い方は非常に簡単です。
のちほど詳しく説明します(今は時間がないので)
とりあえず解説動画を見つけたので紹介。

超厳選!フリーソフト&サイト集 : 「0からはじめるハッキング講座【WEP解析】」動画まとめ

WEPキーの解析法はこんなにも簡単な解析方法が
あるのかと実感していただければ

かといってWPAなら大丈夫というわけでもありません

そのへんの対策は自分で調べてくださいね。
これについても時間があるときに調べて書こうと思ってます。

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

配布終了?

BackTrack4
の配布は終わっているんじゃ、ありませんか?
非公開コメント

フリーソフト万歳について

サイト作成日:2007/03/01
管理人:zd
フリーソフト万歳について
管理人の環境:Windows 8 / Mac OSX Yosemite / iPhone6 / Android

最近の記事+コメント

人気記事

ブログパーツ

FC2カウンター