2011/11/07
自分の個人情報がネットに流出したことを通知
Googleの「Me on the Web」
というサービスを利用すれば、
自分の個人情報がネット上に晒されたり、
流出したときに通知がくるようにできます。
具体的には名前やメールアドレスです。
インターネットは怖いところですから、
グーグルアカウントがある人は設定しておいても
いいんじゃないでしょうか。
Windows 7/8 Mac OSXの便利なフリーソフトの使い方紹介します。iPhoneやAndroid、Windows Phoneなどのスマートフォン関連も。
2011/11/07
Googleの「Me on the Web」
というサービスを利用すれば、
自分の個人情報がネット上に晒されたり、
流出したときに通知がくるようにできます。
具体的には名前やメールアドレスです。
インターネットは怖いところですから、
グーグルアカウントがある人は設定しておいても
いいんじゃないでしょうか。
ダッシュボードから行います。
Google アカウント
「自分のデータについて検索アラートを設定する」
をクリック
自分の名前は結構同姓同名がいるので
あまり神経質になる必要はないと思います。
(珍しい名前なら意味あるが)
メールアドレスは自分だけのものですし、
他には、住所を追加すうるのもいいと思います。
やり方は、空欄に自分の住所を入力し、
左にチェックを入れ、アラートを追加をクリック。
保存でOK
サイト作成日:2007/03/01
管理人:zd
フリーソフト万歳について
管理人の環境:Windows 8 / Mac OSX Yosemite / iPhone6 / Android
コメント