GmailをHDD化(オンラインストレージ) – Gmail Drive

Gmail Drive
Gmailはログインさえすれば何処でも使えるし、
ほとんどのブラウザで使用可能。
容量もどんどん増えてきてますし、普通の人ならメールだけで使いきるのは不可能に近い!

ってことで今回はGmailをHDD化する方法を紹介。
ダウンロード:viksoe.dk

使い方

まずは解凍し、”setup.exe”を実行。
ヘルプがでるので読んでもいいし別に読まなくてもいいしとりあえず読んだことにして閉じる。

インストールが完了したら、マイコンピューターにGmail Driveができているはず。Gmail Drive
そしたらそれをダブルクリック。
すると、下のようなもんが出てくるので、自分のGmailアカウントでログインします。

Gmail Drive

以上で完了です。
これでGmailをHDD(オンラインストレージ)として使う準備が完了しました。
あとは好きなファイルをD&Dで追加しましょう。

もちろん、Gmailアカウントが同じであれば別のPCからでもファイルの
やりとりが可能です。

別のソフト

Firefox

Firefox専用のアドオンもあるみたいです。
FTP形式
Gspace :: Add-ons for Firefox

MyCloudFile

こちらはソフトを起動してそこにD&Dで使う。
他人にファイルを渡すことも可能。
DSAS開発者の部屋:Windows用フリーウェア「MyCloudFile」を公開します

コメント

非公開コメント

フリーソフト万歳について

サイト作成日:2007/03/01
管理人:zd
フリーソフト万歳について
管理人の環境:Windows 8 / Mac OSX Yosemite / iPhone6 / Android

最近の記事+コメント

人気記事

ブログパーツ

FC2カウンター