2011/05/29
Googleショッピングがおもしろそう
Googleで検索したときに、左に画像とか動画、ニュース、ショッピングって
ありますよね。
そこでショッピングをクリックするとGoogleショッピングが使えるんですが、
これが結構便利そうです。
価格でしぼったりブランド、ショップでしぼったりできるんです。
SSDを例にとって説明しますね。
Windows 7/8 Mac OSXの便利なフリーソフトの使い方紹介します。iPhoneやAndroid、Windows Phoneなどのスマートフォン関連も。
こんな感じになりますね。
左のショッピングってところをクリック。
そうすると、SSDと、値段とショップ数がたくさん出てきます。
価格を比較ってところをクリックすると、その商品の価格を比較できます。
商品の詳細説明と、各店での価格を見ることができます。
さらに、送料無料や、新品で絞り込み検索も可能。
技術仕様で、商品の基本的な説明だけじゃなくて、詳しいスペックを見ることができます。
合計金額というところをクリックすれば、送料も含めて安い順番に並べてくれるので、
わざわざ自分で、送料を足して比較する必要はありません。
ショッピングリストに追加すれば、いつでも欲しい商品、気になった商品を見返すことができます。
また、メモを追加でその商品についてメモしたり、共有するでウィッシュリストに移動できます。
追加日順や、価格が安い順に整理できるので、
とりあえず気になったものを追加してあとでこちらで整理するっていう使い方もできるのではないでしょうか。
先ほどの画面で、共有するをクリックすると、その商品がウィッシュリストに移動します。
こちらは、自分だけでなく他人からも見れるものです。
共有をやめるでいつでもショッピングリストに戻すことができます。
また、友達のメールアドレスで検索すれば、
その人のウィッシュリストを見ることができます。
最初のページの左側で、送料無料商品や、新品商品はもちろん、
自動的に関連カテゴリがでてくるので、そこで正しいカテゴリを指定すれば
自分の目当ての商品だけフィルタリングできるでしょう。
また、価格帯では、検索する商品の価格を決めることができます。
あらかじめ用意されているい以外にも、自分で好きな価格帯を設定できるのが魅力です。
ブランドを指定することができます。
インテルのSSDが欲しい場合、インテルで絞ることが可能なわけです。
ショップも指定できます。
いつも使っているショップがあるならそれに絞るのもアリ。
いままでは価格.comなどがありましたが、
Googleから直接検索できるので、非常に便利だと感じました。
これからどんどんメジャーになってくると思われます。
いやーどんどんネットでの生活がGoogleに依存していきますね。
便利なんで仕方ないんですが・・・
サイト作成日:2007/03/01
管理人:zd
フリーソフト万歳について
管理人の環境:Windows 8 / Mac OSX Yosemite / iPhone6 / Android
コメント