CDリッピングやiPodと同期できる高機能音楽プレイヤー - MusicBee

MusicBee
「MusicBee」は、多機能音楽プレイヤーで、強力なCDリッピング機能も備えてます。
iPodと同期できるのも特徴であり、iTunesよりも軽いです!音量の平均化も可能。

また、再生した楽曲の情報を”Last.fm”へ送信することや、
MusicBeeをタスクトレイに格納して、そっからある程度の操作も可能です。
タグ情報編集もできるので、タグエディタとしても機能します。
アルバムから自動でタグ情報を取得することも可能。

日本語化は探したけど見つかりませんでした。

Download | MusicBee - Music Manager and Player
ちなみにMediaFireからのダウンロードになります。

5/28 追記
コメントで、日本語化ファイルが存在すると教えていただきました。
MusicBee - Forum ここから、japaneseというのをダウンロードしてください。
落としたファイル(Japanese.lng)を"C:\Program Files\MusicBee\Localisation"(無い場合は作成)
に入れて、MusicBeeを再起動します。あとは設定から日本語を選びます。
ただし、つたない日本語なので期待しない方がよいそうです。
情報提供ありがとうございました。

インストール

解凍したら、”MusicBeeSetup.exe”を実行
あとは流れ出お願いします。

使い方

起動すると、あなたの音楽をライブラリに追加するか聞かれるので、
Choose foldersで普段音楽を入れてるフォルダを選択して「Scan now」をクリック。

iTunesやWindows Media Libraryからインポートすることも可能。
引き継ぎができるってわけです。

ライブラリから消すと同時に、HDDからも消すこともできる。

タスクトレイ

タスクトレイのMusicBeeのアイコンをクリックすることで、
再生している曲の情報を確認することができます。

また、右クリックである程度の操作ができます。

CDリッピング

「Tool」 > 「Rip CD」
からCDをリッピングすることができます。

「Edit」>「Preferences」 の「CD Ripping」で詳しい設定が可能
デフォルトではFLACでエンコードします。

MP3/FLAC/Ogg Vorbis/WMA 形式のエンコードに対応
MP3のエンコードにはLame.exeが必要です。
KKKKK.Net - LAME Download Sites

「Edit」>「Preferences」 のFile Convertersで設定してください。
AACはneroaacenc.exeが必要です。
Nero - Download Nero AAC Codec

エンコード機能

上のCDリッピング機能と同じ形式にエンコードできます。
「Tool」 >「Convert Fomat」

エクスプローラーのコンテキストメニュー統合
Musicbee option

「Edit」>「Preferences」
で、file typesのenable MusicBee in Windows Explorer and contect menus
にチェックを入れる。

Ipod/iPod touch/iPhone 各種MP3プレイヤーと同期

「Edit」>「Preferences」 の Devicesで設定。

アルバムアートやタグを自動取得

「Tool」 > 「Tagging tool」でできる。

コメント

日本語化

http://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=3258.0
ここのjapaneseのとこから日本語ファイルを落とせますね。
あとは
\Program Files\MusicBee\Localisation
にぶっ込んで、MusicBeeを起動して日本語設定にするだけです^^
でも、この日本語化は暫定版のようで、ネット翻訳をそのまま使ってるような翻訳なのであまり期待はしないほうがいいですw
英語が多少分かるなら英語版のままでいいかも!?w
正式版を期待しましょう。

ありがとうございます

コメントと、情報提供ありがとうございます。
さっそく追記させていただきます。
非公開コメント

フリーソフト万歳について

サイト作成日:2007/03/01
管理人:zd
フリーソフト万歳について
管理人の環境:Windows 8 / Mac OSX Yosemite / iPhone6 / Android

最近の記事+コメント

人気記事

ブログパーツ

FC2カウンター