2011/05/13
ブログの新着記事(RSS)をツイッターやFacebookに通知、連帯するサイトまとめ
ブログの新着記事(RSS)をツイッターやFacebookに通知、連帯するWEBサービス
は結構あります。どれを選んだらいいかわかんないって思うかもしれませんので
かんたんにまとめます。
Windows 7/8 Mac OSXの便利なフリーソフトの使い方紹介します。iPhoneやAndroid、Windows Phoneなどのスマートフォン関連も。
2011/05/13
ブログの新着記事(RSS)をツイッターやFacebookに通知、連帯するWEBサービス
は結構あります。どれを選んだらいいかわかんないって思うかもしれませんので
かんたんにまとめます。
ブログのRSSを使って、新着記事をツイッターやFacebookに
投稿や連帯できるサービスは結構ありますが、その中でも
使いやすいのがtwitterfeedです。
テキストに付け加えられるのもいい。(ブログ更新など)
日本語ではないですが、かんたんな英語ですんで 分るでしょう。
ただし、30分に1回なんで少し遅いかな。
twitterfeed.com : feed your blog to twitter
ブログ記事の自動投稿サービス-Twitterfeed-│Twitterの使い方【Twitter(ついったー)の便利な使い方の紹介サイト】
一応日本語に対応しています。(中途半端ですが)
インターフェースはまあまあわかりやすい。
ブログとツイッターやFacebookを連帯させてRSSで最新記事を通知
する以外にも、別に便利な使い方があるサービスです。
FriendFeedをやっているユーザーの利用履歴を追うことができます。
その人がブログ、ツイッター、Facebookをやっていれば、全てです。
わざわざ全部更新してるかチェックする必要がないわけです。
まぁその人の全部を見たいってほど魅力的な人を見つけるのが先ですが。
FriendFeedをやっていなくても、仮想の友達という機能で
あたかもFriendFeedユーザーのようにする機能もあります。
あなたが自分のでその人が利用しているサービスを登録して、
その人の利用履歴を追跡できるわけです。
Friendfeedを使っていろいろなRSSをTwItterから配信
実はRSSの通知だけではありません。
他にもおもしろい機能があります。
ブログを書いている人が FriendFeed を始めるべき7つの理由 | Lifehacking.jp
これはWordPressのプラグインですんで、
WordPressを使っている人しか使えませんが、
リアルタイムに投稿できるので、上で紹介したサービスで
遅いと思う人には最適だと思います。
また、テキストを自由に変更できます。
ブログの更新情報はFriendfeedじゃなくて、WordTwitでTwitterに流すことにした | IDEA*IDEA
別のプラグインで、こんなのもあります。
[wordpress]Twitter連携用プラグインTweetableが便利すぎる! | Ryuzee.com
実は僕は、ブログのRSSをツイッターやFacebookにそのまま流すのは
あまりおすすめしません。
というのは、それぞれのサービスは違った特徴があり、
見てる人が求めているものも違うからです。
ツイッターは140字で、端的に情報を伝えるのであり、
Facebookは420字で、少ししっかりとした情報を載せることができます。
また、ブログでしたら画像も載せ放題ですし、文字の制限もありません。
ツイッターを意識してブログを書けば、140字程度の薄い内容に
なってしまいますし、全文配信ではないので、ブログでは続きを読めるにしても、
今度はFacebookが140字という薄い内容になってしまいます。
また、日記ブログなどではどうでもいい内容を載せることもあり、
やはりそれはツイッターなら良いですが、Facebookでは好ましくないです。
(友達がターゲットなら良いが)
やはり濃い情報だけを載せるべきです。
逆に、ツイッターからFacebookなんてのはもってのほかですし、
FacebookからツイッターでもやっぱりFacebookの文字数が少なくなります。
また、そういうサービスで投稿すると、~よりと表示されてしまうので、
あーまたコイツ手抜きしてんな、使回しかと思われてしまいます。
どうせ自動で投稿してるだけで、ろくに見てないのか、
じゃあ友達でいても馬鹿みたいだし、フォローする必要もないな、と。
ですから、多少面倒でも、同じ内容を投稿するにしろ、
それぞれの用途に合ったように書き直してから投稿するべきです。
ブログやFacebookの更新の通知をツイッターでするのは問題ないと思います。
すぐ流れるので利用者の迷惑にもならないです。
でもブログの更新通知だけってのはやめましょう。
あなたはいつもブログの更新通知を流しているだけの人をフォローしますか?
だったらRSSを購読するはずです。
ただしFacebookで通知するのはやめたほうがいいです。
ツイッターならすぐ流れるけど、Facebookだとしっかり残ります。
ブログの更新通知ばっかりだと、嫌がられてしまいます。
Facebookの場合、見ている人はしっかりとした情報や、
コミニケーションを取りたいのであって、ブログの更新の通知を
見たいわけではありません。
サイト作成日:2007/03/01
管理人:zd
フリーソフト万歳について
管理人の環境:Windows 8 / Mac OSX Yosemite / iPhone6 / Android
コメント