HDDの寿命を調べて診断するソフト-HDD Health

HDD Healthを使って、HDDの寿命を診断して調べる

HDDの寿命は5年といわれていますね。
HDD Healthを使うと、内臓HDDの寿命が分ります。
ノートでも使える。外付けはダメ。

HDDの寿命を調べておくことは絶対に必要ですよ。
突然壊れて、バックアップとってなかったらシャレにならん。

時間が分れば、寿命を延ばす対策が打てますからね。

ダウンロード:HDD Health ハードディスク交換
日本語化:HDD Health 日本語版 | 日本語版Factory Mar

日本語化

インストールが完了したら、HDD Healthを起動しないで、(起動してたなら終了させる)
上の日本語化で紹介したフォルダを解凍し、中身の実行ファイルを実行するだけ。

使い方

起動したら、状態ってところを見る。
excellent とか、右のメーターが100%だったら問題なしです。
温度が高いのもおかしいので、それも注意。
40度以下なら問題ないでしょう。

HDDの寿命を延ばす

すこしヤバイ数値がでたら、延命措置を施し、対策を打ちましょう。
一般に寿命は5年といわれているので、その時間を超えているなら
要注意です。

具体的な対策としては、デフラグでしょうかね。
2週間に一度くらいやることが大切。

おすすめデフラグソフト

無料でいえばすっきり!!デフラグが有名。
初心者から上級者まで使えるフリーソフト。

有料で言えば、PerfectDisk


僕も使ってるソフト。

PerfectDiskでHDDをデフラグし、HDDの寿命を延ばしている時間。
使用していないときに、勝手にデフラグしてくれるソフト。
これを入れてれば、あとはPCはほったらかしでOK

勝手にデフラグしてくれるので、自分でやる必要ありません。
PerfectDiskを常駐しているだけです。

コメント

非公開コメント

フリーソフト万歳について

サイト作成日:2007/03/01
管理人:zd
フリーソフト万歳について
管理人の環境:Windows 8 / Mac OSX Yosemite / iPhone6 / Android

最近の記事+コメント

人気記事

ブログパーツ

FC2カウンター