2011/04/26
amazonアソシエイトリンクをFireFoxでかんたんにつくったりできるアドオン-Make Link
Make Linkを使うことで、リンクのアンカータグが一発で生成できる。
んで、アソシエイトのリンクを作ったり、といろいろと応用できるわけです。
Windows 7/8 Mac OSXの便利なフリーソフトの使い方紹介します。iPhoneやAndroid、Windows Phoneなどのスマートフォン関連も。
2011/04/26
Make Linkを使うことで、リンクのアンカータグが一発で生成できる。
んで、アソシエイトのリンクを作ったり、といろいろと応用できるわけです。
リンクしたい文字列をドラッグし、右クリックして、「Make Link>HTML」でOK
これでそのページへのリンクタグがクリップボードにコピーされます。
これでも十分便利。
応用すればもっと便利。
IEならAsociateHelper
アソシエイトのリンク作成ほFirefoxで楽にできたら
いいなと思ったら、Make Linkを使おう。
トラッキングIDは自分のアソシエイトIDに書き換え。<a href="http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/%text%/
トラッキングID/"><img src="
http://rcm-images.amazon.com/images/P/%text%.09.
MZZZZZZZ.jpg" border=0>%title%</a>
参考サイト
[月] FirefoxアドオンでAmazonアソシエイト画像リンク作成【その2】
apeirophobia: Make Linkでサムネイル付きアマゾンアフェリエイトのリンクを作る
Make Linkは、%INPUT%という変数を使うと、
タグの好きな位置に、自由な文字列を入れることができる。
これさ、書き換えなきゃいけない所に「%INPUT%」入れまくればいけんじゃね?
<div class="nikki_img"><img src="/img_n/%INPUT%" alt="%INPUT%" height="%INPUT%" width="%INPUT%"></div>
こんな風に「%INPUT%」タグを連打してみた。そしたらいけた、いけました。
イエス、イエス!次々入力ダイアログが表示されて、画像のファイル名、alt、hegiht、widthの順で入力していったら、
日記画像用タグ完成。
なんかもうどのページで右クリックしたとか全く関係無くなっているのですが、とにかく便利で愛用しています。
こんな感じで応用もできる。
参考
Make Link 林檎の木
サイト作成日:2007/03/01
管理人:zd
フリーソフト万歳について
管理人の環境:Windows 8 / Mac OSX Yosemite / iPhone6 / Android
コメント