MOTOROLA XOOMとOptimus Pad比較

Motorola_XOOM_TBi11Moptimus-pad-L-06C
Android 3.0

どちらも Android 3.0搭載していて、非常に魅力的だと思う。
んじゃどっちを選んだらいいんだってことで比較してみた。

サイズ

MOTOROLA XOOM Optimus Pad
約249(W) x 167(H) x 12.9(D)mm
約700g
約243(W) x150(H)x12.8(D)mm
約620g

液晶

MOTOROLA XOOM Optimus Pad
10.1インチ TFT液晶
約1600万色
8.9インチ ワイドXGA TFT
16,777,216色

カメラ

MOTOROLA XOOM Optimus Pad
メイン 約500万画素
サブ 約200万画素
メイン 約510万画素
サブ 約200万画素

CPU

MOTOROLA XOOM Optimus Pad
NVIDIA Tegra 2 1GHz NVIDIA Tegra 2 1GHz

本体メモリー

MOTOROLA XOOM Optimus Pad
32GB 32GB

値段

MOTOROLA XOOM Optimus Pad
6万5100円
実質負担額は32,250円
7万9800円
実質負担額は22,480円

バッテリー

MOTOROLA XOOM Optimus Pad
3250mAh、7.4V 6400mAh、3.7V
ユーザー交換不可?

その他

MOTOROLA XOOM Optimus Pad
3G非搭載
回線縛りなし
実質本体価格こっちのが安い。
しかしパケ代がかかる。

比較した結果

MOTOROLA XOOMOptimus Pad比較した結果
非常によく似てるし、ユーザーも悩むと思う。

3Gのあり、なしが最大の違いかな?

コメント

非公開コメント

フリーソフト万歳について

サイト作成日:2007/03/01
管理人:zd
フリーソフト万歳について
管理人の環境:Windows 8 / Mac OSX Yosemite / iPhone6 / Android

最近の記事+コメント

人気記事

ブログパーツ

FC2カウンター