htc EVO WiMAX ISW11HT発売 欲しすぎる!

HTC EVO

WiMAX対応したAndroid端末「htc EVO」が発売……KDDI | RBB TODAY

KDDIは15日、高速通信サービスWiMAXに対応したAndroid端末「htc EVO WiMAX IS W11 HT」(以下、htc EVO)を発売した。
htc EVOはAndroid OS 2.2を搭載。月額525円(税込)で下り最大40Mbps、上り最大10MbpsのWiMAXを利用できる。また無線LAN対応端末を最大8台までネットに接続できる「Wi-Fiテザリング」機能を搭載した。ディスプレイは4.3インチのWVGA液晶(800×480)で、1GHzのCPU、有効画素数約800万画素と約130万画素のカメラを備えた。端末サイズは幅約67mm×高さ約122mm×奥行き約12.8mm~13.8mm、重さ約170g。

WIMAXに対応 HTC EVO

なんとく下り最大40Mbps。一度体験したら戻れないらしいぞ。
俺はwillcomだから、戻れないなら体験しないほうがいいなw
ちなみにWIMAXの全人口カバー率は90%越えらしいで。
htc EVO WiMAX ISW11HT 対応エリア | サービスエリア | au by KDDI

8月までWIMAX無料だってさ。
wllcomもXGP無料やってたよね。もう終わったけど。

毎月割適応

新規は月額2000円で最大48000円
機種変は月額1500円で最大36000円割引。
まぁもともと割引ありみたいなもんだからね。
新規がお得っての既存ユーザーからしたら不満だな。
せめて2年使えば新規と同じ扱いしてほしいもんだ。

Wi-Fiテザリングが熱い

携帯ゲーム機とかノートパソコン、もちろんiPhoneやiPad、iPod touch等
無線LAN対応機器を最大8台繋げることができる。
これ買って、iPod touchとかを無線LANオンリーで運営してiPhoneいらず
って使い方もできるな。なんせ速度が今までとはケタ違いなわけだし。
まぁ問題はバッテリーだな。

htc evo バッテリーはどうなの?

スマートフォンは基本的にバッテリーが弱い。
んで、コイツもバッテリーはやっぱり弱いみたい。
デフォで2個電池パックがついてくるとか・・・

3500mAHバッテリーってのがあるみたいだが、
はたいて日本版のHTC EVOで使えるのかは不明。

コメント

非公開コメント

フリーソフト万歳について

サイト作成日:2007/03/01
管理人:zd
フリーソフト万歳について
管理人の環境:Windows 8 / Mac OSX Yosemite / iPhone6 / Android

最近の記事+コメント

人気記事

ブログパーツ

FC2カウンター