2011/04/30
IEの文字選択が馬鹿でウザイ!
いや、正確には馬鹿じゃないのかもしれないね。日本語が難しいからか?
単語ごとに自動でみわけて、選択(文字ドラッグのこと)しているみたい。
それが余計なんだけどね。
IEのウインドウ上で賢く文字列を選択する - デジタル - 日経トレンディネット
Browser.js Sleipnir:Tips 6 選択範囲のイライラ、その他いろいろなTips
Windows 7/8 Mac OSXの便利なフリーソフトの使い方紹介します。iPhoneやAndroid、Windows Phoneなどのスマートフォン関連も。
2011/04/30
いや、正確には馬鹿じゃないのかもしれないね。日本語が難しいからか?
単語ごとに自動でみわけて、選択(文字ドラッグのこと)しているみたい。
それが余計なんだけどね。
IEのウインドウ上で賢く文字列を選択する - デジタル - 日経トレンディネット
Browser.js Sleipnir:Tips 6 選択範囲のイライラ、その他いろいろなTips
2011/04/30
なんとメールを送るだけで、WordやExcelのファイルを
PDFに変換できてしまう無料サービスがあります。
KoolWIRE.com 2.0 beta
2011/04/29
Everything は前に紹介しました。
高速おすすめファイル検索ソフト-Everything | フリーソフト万歳
まぁEverythingは最強に高速なんですが、
Quick Searchも速いんで紹介。
インクリメンタルサーチはいいですんねん。
あの有名なGlarysoftです。
日本語化しなくても使えると思う。
Quick Search Download
窓の杜 - 【REVIEW】PC内の全ファイル・フォルダを高速にインクリメンタルサーチ「Quick Search」
2011/04/29
結構便利ですよ。
わざわざ新聞で番組表みるよりは早い。
ジャンル分けもできるし。
有名なのは、
TV番組表ブラウザ
だけどこっちもオススメ
TakTV - ソフトウェア
2011/04/29
ニコニコ動画を見て、あ、この動画消されそうだなー保存しとこって
思ったら、エコノミーで、やっぱ高ビットレートの高画質で保存したいよねって
エコノミー終わるまで待ってたら、消されてることがよくあるはず。
そんなときはモノオトシというWEBサービスを使って
エコノミー回避してダウンロードできます。
モノオトシ - 動画ダウンロード保存サービス
2011/04/28
HDDの寿命は5年といわれていますね。
HDD Healthを使うと、内臓HDDの寿命が分ります。
ノートでも使える。外付けはダメ。
HDDの寿命を調べておくことは絶対に必要ですよ。
突然壊れて、バックアップとってなかったらシャレにならん。
時間が分れば、寿命を延ばす対策が打てますからね。
ダウンロード:HDD Health ハードディスク交換
日本語化:HDD Health 日本語版 | 日本語版Factory Mar
2011/04/27
Glary Utilitiesを使えば、1クリックでさまざまなことができ、PCを最適化できます。
評価も結構いいソフトです。
最近PCが調子悪いって人は使ってみるのもあり。
日本語です。Glary Utilitiesにウイルスが混入
していたことがあったみたいですが、今は問題ない。文字化けもしない。
続きは使い方。
ダウンロード:窓の杜 - Glary Utilities
2011/04/27
クレジットカードの情報流出も否定できないそうで。最大7700万人。
プレイステーション・ネットワーク(PSN)が、ハッカー集団にやられたそうです。
過去に、ハッカー集団とソニーの間にトラブルがあったのが発端だって。
クレジットカード登録してなくてよかった~
プレステ情報流出:「ハッカー集団とトラブル」専門家分析 - 毎日jp(毎日新聞)
ソニー、個人情報7500万人超流出の恐れ ハッカー攻撃か :日本経済新聞
ソニー PlayStation Network / Qriocity で個人情報が流出、詐欺やなりすましに注意
枝野=タダチーニ=官房長官も一言
枝野官房長官、ソニーの個人情報流出に一言 : はちま起稿
官房長官、ソニーの個人情報流出「最大限の対応を」 :日本経済新聞
発表に一週間!?
日本ってほんとにこういうところが遅い。ソニー、PS3大丈夫か
「なぜ発表に1週間」 ソニー情報流出を「障害」と説明 :日本経済新聞
2011/04/26
ツイッターとかよくわかんないけど、
そんな俺をフォローしてくれた人に、フォローを返さないわけにはいかないぜ。
ダウンロード:自動フォロー返し機 - ソフト詳細
2011/04/26
FC2ブログを持ってる人なら分ると思うけど、
画像の一括アップロードができない。
だけど、Windows Live Writer を使えばかんたんにできる!
ダウンロード:Windows Live Writer 2011
2011/04/26
Make Linkを使うことで、リンクのアンカータグが一発で生成できる。
んで、アソシエイトのリンクを作ったり、といろいろと応用できるわけです。
2011/04/26
ISOを直接再生できる動画再生ソフト | フリーソフト万歳
で、VLCを紹介したが、ついでだから
他にISOを再生できるソフトをまとめておく。
もちろんマウントしてくれてかわまないけど。
Virtual CloneDrive-仮想ドライブを楽々作成! | フリーソフト万歳
2011/04/25
そんなに通信しないのに、高いパケ代とられるのが納得できない人向け。
速度はもちろん遅いけど。
SIMフリーのスマートフォンを持ってる人とか、
スマートフォン欲しいけど高いって人に便利。
使わなきゃ使わないで金とられないからね。
値段は9800円
2011/04/25
キーボードの汚れは結構溜まる。
掃除は大変。本格的にやるなら分解すればいいけど、
そこまでしたくない、もっと手軽に汚れを掃除したいって人はエアーダスターがおすすめ。
2011/04/24
mp3が溜まると、タグの編集が面倒。
mp3tagなら、自動で曲名などのタグ情報を取得して、
自動編集できる。
ダウンロード:Mp3tag - Download
2011/04/24
HTMLを編集する際に、もちろんメモ帳でやるのはダルいし、
テキストエディタを使うわけだけど、多機能でよく分らんのが多い。
Crescent Eveは、必須な基本機能を抑えつつ、シンプルで、とでも使い勝手がいい。
おすすめなテキストエディタです。
テキストエディタおすすランキング フリーソフト万歳で紹介したテキストエディタと違い、
Crescent Eveは、僕は主にHTMLを編集するときに使います。
2011/04/23
放射能の影響ってどんなもんなん?
って思ってる人向けのわかりやすい画像拾った。
テレビだとなんかわかりにくいんだよね。
放射能汚染マップは下記のページから
⇒関東放射能汚染マップ-放射線モニタリングポストビュワー RmpView
2011/04/23
放射能汚染が気になる人もいるかと。
そんなあなたに便利なソフトです。
放射線モニタリングポストビュワー(windows用)
2011/04/23
リンクが貼られていないURLや、
h抜きのttp://URLがよく貼られていますが、リンクなしのものも多いよね。
それを普通のリンクの如くダブルクリックで開くfirefox用のアドオンです。
また、大文字で書かれたURLもリンクとして認識するよ。
Firefox アドオン - テキストリンク | Mozilla Japan
2011/04/22
proXPNを使えば簡単に串(プロキシ)を通してインターネットができるようになるよ。
使い方は続きで
ダウンロード:proXPN | Create a FREE VPN account
2011/04/22
日記系のブログを持ってて、さらにmixiをやっていて、両方更新するのは非常にダルい。
mixiには外部ブログのRSSを指定できるが、
それはURLを表示する程度のもので、読んでもらえない。
そんな悩みはRSS52mixiで解決する。
2011/04/22
イー・モバイル(イー・アクセス)は、携帯電話や固定電話への10分以内の通話が月間300回まで無料となるオプションサービス「通話定額オプション」を4月27日より提供する。
イー・モバイル、月額1400円の「通話定額オプション」 - ケータイ Watch
ウィルコムのだれとでも定額に対抗してきたか。
でもやっぱりウィルコムには値段では勝てないね。
それに通話だけだったら音質もウィルコムだい。
もちろんインターネットの速さは勝てない。
2011/04/22
通常のままでファイルをコピペしてる人はいないかい?
まぁ別にそれでもいいけどさ、
使い勝手良くしたり、高速化したいって人におすすめの、
コピー&ペースト(移動)、削除支援ソフトを紹介。
俺が使ってるのはteramove。
どれが一番早いかは分らないけど、
コピーとか移動中の画面が一番カッコイイってだけの理由。
ダウンロード:
FastCopy
A-1 DRIVE -Software / Fire File Copy
TeraCopy
2011/04/21
東芝:ニュースリリース (2011-04-20):「レグザタブレット AT300」の発売について
東芝が本日、Android 3.0タブレット「REGZA Tablet AT300」を正式発表しました。
東芝独自の超解像技術「レゾリューションプラス」などを採用することで他社との差別化を図っているほか、無線のタッチリモコンとして液晶テレビ「REGZA」やBlu-rayレコーダー「REGZA Blu-ray」を直感的に操作することも可能。さらに電子書籍ストアもオープンしています。
東芝が超解像技術採用のAndroid 3.0タブレット「REGZA Tablet AT300」を発表、電子書籍ストアもオープン - GIGAZINE
2011/04/21
動画や音楽が再生できないときはコーデックを調べる必要があるし、
ビットレートやフレームレートも分ると、なにかと便利。日本語にも対応。
そんなときはmediainfono出番。
ダウンロード:コーデックを調べる-MediaInfo
サイト作成日:2007/03/01
管理人:zd
フリーソフト万歳について
管理人の環境:Windows 8 / Mac OSX Yosemite / iPhone6 / Android