vista風のサイドバー,Thoosje Vista sidebar

今日はvista風のサイドバーを紹介します。

Thoosje Vista sidebar

このソフトを使えばvistaでもXPでもサイドバーが使えるらしいです。
vistaに標準でついてくるサイドバーより軽いらしいです。

それにガジェットも見る限りではvistaのものよりもカッコイイですね。
wmpのガジェットもちょうどほしかった所です。

ダウンロード

早速ダウンロードしましょう。
作者のページからダウンロードしてください。
ThoosjeVistasidebar
Downloadってとこどれでもいいのでクリックします。

続きはインストールから

続きを読む

OS再インストール

PCがバグって起動しなくなったのでリカバリーしました。
データがああああぁぁぁああぁぁあxsdsdscぁx
sdsssdsdsdsdsぁぁぁぁあ。。。。

ショックです。
カナリショックです。このやろう。のびたぶっとばすぞ

oi みss miuss miss おい1 misas おい! ここ使ってる。消えろ

PC とーく - Windows Vista が起動できなくなった!

によると

1. DVD ドライブにインストール ディスクを挿入し、コンピュータを起動します。[Windows のインストール] ウィンドウが表示されたら、インストールする言語を選択し、[次へ] をクリックします。

とか書いてありますが、まずインストールする言語を選択する画面なんてでてきません。
このインチキ野郎。

いろいろやってたら間違ってOSを微妙にインストールしてしまって
もう完全に起動できなくなりました。

しかたなくハードディスクをフォーマットし、OS再インストール・・・
まぁ気を取り直してがんばります。

ブラウザFireFox

FireFox

FireFox

今日は管理人も愛用しておりますオススメブラウザ FireFoxを紹介します。
FireFoxの機能をさらに引き出して使いたい人、今のままじゃ物足りないって人向けの本です。

Firefoxを究める256のテクニック Firefoxを究める256のテクニック
下田 洋志、大和 徳明 他 (2006/01)
秀和システム
この商品の詳細を見る

FireFoxとは


FireFoxには拡張機能があり、アドオンを導入することでより自分が使いやすく
FireFoxをカスタマイズすることができます。
また、IEに比べセキュリティ性にも非常にすぐれています。
そんなとても便利なFireFoxをさっそく使ってみましょう。

Mozilla Japan からFireFoxをダウンロードします。
でっかくFireFox無料ダウンロードと書いてあるのですぐわかると思います。
次はインストールです。
インストールも普通に指示に従っていけばスムーズにインストールできると思います。

続きはFireFoxの拡張機能アドオン)紹介

続きを読む

メチャ便利!IE FireFoxなどのお気に入りを同期!!!

お気に入りを同期

複数のブラウザを使っている場合やメインブラウザを乗り換える場合、
IEなどのお気に入りをFireFox等の別のブラウザに移したくなります。間違いありません。
今日紹介するBookSyncはそんなことが可能になる便利なソフトなのです。

続きを読む

窓の手でWindowsの設定をしよう

窓の手とは



フリーソフトでなかなか便利なソフトです。

Windowsの各種設定をカスタマイズする環境改善ソフト。マイコンピュータなど特殊なアイコンの画像を変更できるほか、スタートメニューの表示速度や表示項目の変更、Windows起動時や終了時の動作設定など、通常はレジストリを直接書き換えなければ変更できないような項目をGUIで簡単に変更できる。また、マウスやキーボードの掃除機能も役立つ。「窓の手」本体とは別に、バックアップファイルやテンポラリファイルなどの不要ファイルを削除する「不要ファイル掃除機」など、3つのおまけソフトが付属している。


窓の杜 窓の手引用

続きを読む

RealMediaをWindows Media Playerで再生する方法

rmvbファイルを拾いました。それでWindows Media Player
再生できねーかなーと思いいろいろと調べてみました。
まぁRealMediaなんだけど、RealPlayerはQuicktimeと同じくらい糞ソフトだからね。

一番簡単な方法は、
こちらのLazy Man’s MKV
をダウンロードしてインストールするだけ!
なんて簡単なの。ステキ。

あとは裏技shop DDさんの
Windows Media PlayerでRealMediaを再生!!!
でも再生できるようです。


WMPでrmvbなどのreal mediaを再生する|MPCやVLCでなぜか再生できない フリーソフト万歳

Win高速化 PC+

Win高速化



パソコンが重いと感じている人は少なくないと思います。
今日は有名なwindows高速化ソフト、Win高速化 PC+を紹介します。




Win高速化


Win高速化設定画面




詳細は続きで

続きを読む

Media Player Classic

Media Player Classic




Media Player Classic


今日は様々なファイルの再生に対応したマルチメディアプレイヤー、Media Player Classicを紹介します。



Media Player ClassicはDVD/CD・動画・音声ファイルの再生ができるシンプルなメディアプレイヤーです。
Windows Media Player の古いバージョンWMP6.4に似たシンプルなインターフェイスと軽さを持ちつつ、あらゆるマルチメディアファイルの再生に対応し、多彩な機能を持っているプレイヤーです。
 DVDプレイヤーでのリアルタイムのズーム、AVI字幕の再生、QuickTime や RealMedia の再生(QuickTime, Real playerのインストールが必要)、などあらゆる機能を持っています。


Media Player Classic rev.611-3 - マルチメディアプレイヤー引用

ダウンロード



Media Player Classic 日本語化

こちらで日本語版をダウンロードしてください。



続きは他のブログのMedia Player Classic関連の記事

続きを読む

携帯動画変換君

携帯動画変換君



いまやかなり普及した携帯電話。
PCの動画を携帯電話で見たいと思ったことはありませんか?

今日は携帯向けに動画を変換できるソフトを紹介します。
携帯動画変換君といいます。


まぁ超有名なんでみんな知ってると思いますが。


使い方は続き

続きを読む

SUPERC 使い方

-6/9日追記-
コメントでいろいろ忠告を受けました。
リンク先のあらゆるマルチメディアファイルを相互変換するフリーソフト「SUPER C」を見て
それでも分からなければ、何が分からないのか、何をしたいのか具体的に質問お願いします。

さらに追記
久しぶりにインストールしてみたら、アンチウイルスソフトに引っ掛かりました。
調べてみると、あまりいいソフトではないようですね。
それでもインストールする方は十分注意してください。

メディアファイルを相互変換



前に似たようなソフトでMediaCoderを紹介しました。
今日紹介するSUPERCは英語ですがインストールの画面は日本語ですので簡単にインストールできると思います。残念ながら日本語化パッチはないようです。あったらすいません。




ダウンロード


ダウンロード SUPERC
もうあとは あらゆるマルチメディアファイルを相互変換するフリーソフト「SUPER C」を見てください。
個人的にはMediaCoderのが断然オススメです。



以上
続きは実際につかってみて

続きを読む

Virtual PC 2007 使い方


Virtual PC 2007

Virtual PC 2007



XPでしか動作しない便利なソフトはたくさんあります。
例えば、あの有名な…まぁいろいろありますよね。たぶん
今日はVista上でXPを動かしたり、XP上でXPを動かしたり、そんなことができるとっても便利なソフト、Virtual PC 2007を紹介します。使い方もそれほど難しくないですね。
ちなみにXPならXPのOSがないとダメですよ。




使い方



Microsoft Virtual PC 2007
上記のサイトからVirtual PC 2007をダウンロードしてきてください。

まぁウィザードにしたがってインストールしてください。

まず仮想PCのデータを保存するバーチャルディスクを作成します。

ファイル>バーチャルディスクウィザード>新しいバーチャルディスクの作成>参照より場所を選択>あとはお好みで

次にOSをインストールします。

ファイル>新しいバーチャルマシンウィザード>バーチャルマシンの作成>名前と場所を選択>オペレーティングシステムより仮想PCのOSを選択>あとはお好みでっつか適当に

んでまぁ仮想PCを起動して、OSのCDを入れて、
CD>自分がCDを入れたドライブを選択
仮想PCをリセット。
勝手にインストールはじまります。



あとは好きなように。

わからなければVirtual PC 2007 を入れてみたが・・・。

VMware,Virtual PC使ってみました
で詳しく説明されています。とてもわかりやすいのでそちらを参考にしてください。

ショートカット作成時に~のショートカットを付けなくする方法

ショートカット作成時に~のショートカットを付けなくする方法



ショートカットを作成すると自動的に~のショートカットとでますよね。
今日はショートカット作成時に~のショートカットを自動的に付くのを回避する方法を紹介します。




まずレジストリエディタを起動します。
XPの場合はスタート→ファイル名を指定して実行でregeditと打ち込みOKを押します。
vistaの場合はスタート→検索の開始と書いてる所にregeditと打ち込み、でてきたregedit.exeをクリックします。

HKEY_CURRENT_USER→Software→Microsoft→Windows
→CurrentVersion→Explore

「link」をダブルクリック
値を00 00 00 00 に書き換える
そして再起動でOK

「link」がない場合
右の窓のなんもないところで右クリック→新規→バイナリ値→名前をlinkにする→作成したlinkをダブルクリック 0000 00 00 00 00 にして再起動してOK

これで~のショートカットがでなくなったと思います。

Ad-aware SE Personal Edition


Highslide JS

Ad-Aware



スパイウェア対策でSpyBotを紹介しましたが
もっと完璧に駆除したいって人はAd-aware SE Personal Editionもいれることオススメします。Ad-aware SE Personal Editionはすべてのファイルスキャンできます。ゆえに時間がかかるので寝る前にでもやっておきましょう。


さてまずは窓の杜から落としてきてください。
Ad-aware SE Personal Edition

使い方とかはAD-AWAREの使い方を見てください。
くわしく説明されているので誰でもわかると思います。
Ad-Aware Personal SEの使い方


Spybot Search & Destroy V1.4 Spybot Search & Destroy V1.4
Windows (2005/11/18)
キヤノンシステムソリューションズ

この商品の詳細を見る


追記 Ad-Aware 2007 Betaがでたようです。
詳しくはAd-Aware 2007 Beta 公開
Ad-Aware 2007 Beta リリース
「Ad-Aware 2007 Beta」が公開

Ad-Aware 2007 Betaをダウンロード

SpyBot-無料スパイウェア対策


SpyBot

スパイウェア



スパイウェアはあなたの知らない間にパソコンに入っている可能性があります。
お気に入りに知らないサイトが入っていたり、変な広告がでるようになったらスパイウェアがあなたのパソコンに入っているといってもいいでしょう。さて、今日はそのスパイウェアを無料で駆除できるソフト、SpyBotを紹介します。


ちなみにセキュリティのためだからお金をだしてもしょうがないって人はSGアンチスパイ2をオススメします。


SGアンチスパイ2 / Windows


SpyBot



SpyBotとは無料で利用でき、日本語にも対応しているというすぐれもの。
では早速使ってみましょう。
SpyBot1.5Beta

SpyBotのインストール方法

SpyBotの使い方


以上

avast! 使い方 ダウンロード


avast!

avast!



今日はナント無料のウイルス対策ソフト、avast!を紹介します。
やっぱりウイルス対策はしておかないと怖いですよね。
ちなみに管理人はNOD32アンチウイルス V2.7 / Windowsを使っています。とても軽く、お金を払うだけの価値のあるソフトだと思います。
でも高いお金を払うのは……って人にオススメなのがこのavast!
avast!は日本語に対応していて、vistaにも対応、無料なのに常駐機能もついています。ですのでウイルス感染を未然に防ぐことが可能というわけでございまする。他にもいろいろ便利な機能があります。




ちなみにHomeHome EditionとProfessional Editionがあり
Home Editionが無料でProfessional Editionが有料となっています。

まず使用するにはライセンスをとらないけません。でも無料ですのでご安心を。そのまま使うと60日しか使えません。
ちなみにライセンスをとると14ヶ月つかえます。
日本語ライセンス取得

ちゃんとライセンスとってくださいね。
絶対にProfessional Editionのkeygen落として使っちゃだめですよ。

ダウンロード



まず本体のダウンロードですが
avast!から落してきてください。その時ちゃんとJapanese versionを落としてね。

インストールは指示にしたがって次へおしまくってください。
検査の質問されたら いいえ にしたほうがいいです。
あのスキャンかなり時間かかるので。
再起動してインストール完了です。


使い方は続き
続きを見ても使い方がわかければ珍問屋様の無料でできるセキュリテイ参照

続きを読む

MediaCoderの使い方

MediaCoder

MediaCoder



MediaCoderの紹介です。
対応しているファイルの数がケタ違いです。
とりあえず最強なのでまだインストールしていない方はこの機会にインストールしすることをオススメします。入れて損はないです。使い方もそれほど難しくないです。
新しく使い方や動画エンコード設定を書きなおしました。Mediacoderの使い方2



対応しているフォーマットです。


MP3, Ogg Vorbis, AAC, AAC+, AAC+V2, MusePack, WMA, RealAudio
FLAC, WavPack, Monkey's Audio, OptimFrog, AAC Lossless, WMA Lossless, WAV/PCM
H.264, Xvid, DivX, MPEG 1/2/4, H.263, Flash Video, 3ivx*, RealVideo*, Windows Media
AVI, MPEG/VOB, Matroska, MP4, RealMedia*, ASF/WMV, Quicktime*, OGM*
CD*, VCD*, DVD*, CUE Sheet*
MediaCoder引用



ダウンロード


まずはMediaCoderの公式サイトからMediaCoderを入手します。
日本語化パッチはMediaCoder 0.6.0 pre4a日本語化セットで入手できます。
ちなみに最新版=安定版ではないです。


過去のバージョンはこちらから落とせます。


続きはダウンロードから使い方など

追記 現在は標準で日本語に対応しました。
※ですが細かい設定が分かりづらいので、日本語化パッチを当てることを推奨します。
日本語化工房-KUP様 - MediaCoder

続きを読む

cabos

cabos



Cabos使い方が簡単なので初心者でもバリバリダウンロードできます。

そもそもCabosとは


Cabos は LimeWire と Acquisition を元にして作られた Gnutella ファイル共有プログラムです。 スパイウェアやアドウェアを一切含まないフリーソフトウェアです。
Cabos はシンプルなサイドバー・インターフェースや、ファイアウォール設置同士での転送、プロキシ経由での転送、ユニバーサル・プラグ・アンド・プレイ対応、iTunes + iPod 統合、新作ファイル検索、多言語検索など、豊富な機能を提供します。
Cabos引用

Cabosの使用は自己責任でお願いします。

まずこちらのサイトでダウンロードしてください。
Cabos
ダウンロードをクリックします。


使い方などは続きで。

続きを読む

ライムワイヤー

ライムワイヤー


今回は無料でダウンロードできるしかも日本語!そんなファイル共有ソフト(P2P)ライムワイヤー(LimeWire)の紹介をします。

このソフト、ポート解放がいらないので初心者には非常にオススメで
す。

ちなみにライムワイヤーPRO版とライムワイヤーBASIC版(無料)
があります。

ライムワイヤーPROは有料です。

でも安心してください。

BASIC版のライムワイヤーなら無料でダウンロードできます。
ちなみにぼくはライムワイヤーPROを使っています。
ヤフオクで300円で売ってます(暴

使用は自己責任でお願いします。

まずライムワイヤー本体をダウンロードします。

ライムワイヤー

Highslide JS
Get it Now をクリック
Get BASIC をクリック
ウィンドウズ (英語のみ) をクリック
そんでインストール!!!!!!


ライムワイヤーを紹介しているブログ【ファイル共有ソフト(P2P)】LimeWire~初心者でも簡単、高速ダウンロード~ライムワイヤーダウンロード方法を参照


続きは不具合について

続きを読む

ブログ全体を保存する巡集

おはようございます!


今回はHTTPサーバ上にあるウェブサイトを、リンクを辿りながら自動でダウンロードできるソフトを紹介します。

その名は巡集
このソフトはすごいですよ

FC2のような無料のブログを使っている場合いつブログが凍結されるかわかりません。それなのでブログのバックアップはとっておきたいところです。
そしてこのソフトはブログのバックアップに最適です。
タイマーも指定できるのでかなり便利です。

詳しい使い方はブログのバックアップ (巡集篇)で

続きを読む

使用中の削除できないファイルをUnlockerで強制削除


ファイルフォルダ使用中削除できないときがあると思います。
なかったらすいません。
すくなくとも僕はあります。

そういう時は

Unlocker

を使います。

ほとんどのファイルは強制削除可能と思います。

使い方はロックされているファイルも強制削除「Unlocker」で詳しく書かれています。


続きはファイルを強制削除するときの画像!(そんだけかよ

続きを読む

フリーソフト万歳について

フリーソフト万歳

フリーソフト万歳はおもにインターネットをしていて見つけた便利な
フリーソフトや面白いフリーソフト、日常のどーでもいい出来事などを紹介します。
それ以外にも、シェアウェアや管理人が気に入ったソフトウェア製品なども紹介します。

なにかありましたら、この記事にコメントしてください。

ちなみに管理人はJUDY AND MARYが大好きです。
ジュディマリ好きのみんな!仲良くしましょう。

コメント、トラックバックは大歓迎ですのでじゃんじゃんお願いします。


リンクについて

フリーソフト万歳はすべてのページが完全にリンクフリーですので
どんどんリンクしちゃってください。

また、相互リンクは常時受け付けております。
こちらのコメント蘭にてリンクした旨を伝えていただければリンクを返します。
よろしくお願いします。

条件としては
定期的に更新していること、内容がある程度あること、
フリーソフト万歳とサイトの内容が近いこと、などです。
その他、不適切だと感じたらお断りさせて頂く場合がございます。
また、深い階層からのリンクの場合もお断りさせていただく場合があります。

ソフト作者様へ

紹介してほしいソフトや、 WEBサービスなどありましたら下のアドレスにメール、
またはコメントをくださればフリーソフト万歳で紹介します。
ただし、紹介しない場合や、記事にするまでに時間がかかる
もありますのでご了承ください。
また、ソフトやサービスの内容も書いてくださると紹介しやすいです。

ただし、有料ソフトは基本的に紹介しません。


フリーソフト万歳について

サイト作成日:2007/03/01
管理人:zd
フリーソフト万歳について
管理人の環境:Windows 8 / Mac OSX Yosemite / iPhone6 / Android

最近の記事+コメント

人気記事

ブログパーツ

FC2カウンター